2016年5月30日月曜日

不思議なパワー


予定日が近くなると、気もそぞろ・・・
なんだか落ち着かずソワソワしますよね。

あらかじめ、「この日に生まれます」って決まっていれば心も身体も準備できますが、
何より、いつ始まるかわからない陣痛には
自分も家族も落ち着かないのは皆さん同じです。

例えば、上のお子さんの行事、ご主人の仕事関係、
早生まれ遅生まれが関わる年度変わり、希望の誕生日・・・など
「この日に生みたい!」とか
「逆にこの日までは生みたくない」などの
願いが気持ちを揺るがしたりします。

こういったお母さんの気持ちを悟ったかのように、
ぴったり希望の日に生まれてくる赤ちゃんがいます。
(実は結構多いです・・・)

赤ちゃんはお父さんお母さんの気持ちに沿うように
何かしらを察する不思議な力を持ち合わせているのでしょうか~

そんな色んなストーリーがあるお産はより一層ドラマティックです。
最終的には神様が出産の日を決めてくれる気がしますが、
目に見えない何かしらの力は存在するような気がします・・・


2016年5月7日土曜日

母の日


5月の第2日曜日は母の日。
今年は5月8日です。


先日駅前のバス停で、スーパーの袋をいくつも持って
バスを待っている高齢のおじいさんを見かけました。

その袋の中にカーネーションの花束がのぞいていました。
きっと奥さまへのプレゼントでしょうね♪

ほのぼのとした夫婦の愛を感じました。
いつもお世話になっている奥さまへの労いなのでしょうね。


~いつもお世話になっている大好きなお母さんへ感謝の気持ちを伝える日~


日々感じていてもなかなか素直に言えないものですよね。
是非この機会に伝えてあげてくださいね。
お母さんはとても喜ばれると思います♪



2016年4月30日土曜日

赤ちゃんのお風呂<もく浴>


赤ちゃんのお風呂は難しそうに思えますが実はそんなことありません。
実際、素人のパパだって楽しそうにやっています。

もう25年も前の話になりますが
私の子供は主人がもく浴していました。

男の人は手が大きいですし、赤ちゃんとのスキンシップの機会としてもベストですね!
特に講習を受けたわけではありませんが、
ポイントをいくつか教えてあげただけで簡単にできますよ。

いろいろお疲れのママとしては「頼りになるわ~パパありがとう!」
の言葉を添えてあげればいい夫婦関係♡も間違いなしです。


ポイント
・赤ちゃんは疲れやすいので五分位で終わらせること
・皮膚のシワや重なりの部分・・・首、脇、股をよく洗ってあげること
・顔を一番に洗って、最後はお尻を洗うこと


これくらい押さえておいていただければ初めてのパパでも大丈夫ですよ。
ぜひ可愛い赤ちゃんを囲んで楽しいもく浴楽しんでくださいね。


2016年4月11日月曜日

パパと同じお誕生日


先日生まれた赤ちゃんはパパと同じお誕生日でした。

その日パパはたまたまお仕事がお休みで
立会いをすることができ
元気な赤ちゃんを二人で迎えることができました。



そして赤ちゃんはパパにそっくりな男の子!

パパが生まれたばかりの赤ちゃんにかけられた初めての言葉。

「はじめまして!ありがとう!ママは上手に生んでくれたよ」でした。

涙、涙の対面でした。
素敵なお誕生日でしたね。

重ね重ねおめでとうございます。




2016年4月4日月曜日

いよいよ四月


早いもので、四月に入ったと思ったら
あっという間にあしたは入学式です。
かわいいランドセルの一年生が見られる季節になりました。

暖かい日もあればまだ肌寒い日もあります。
季節の変わり目、体調管理にお気をつけください。


ところで、産後のママたちに一時的に現れる不安定な精神状態・・・
いわゆるマタニティーブルーですが、
多かれ少なかれほとんどの方に現れます。
突然わけもなく不安になったり、涙が溢れてきたりします。

これはホルモンの大きな変化によるものなので心配はありませんよ。
時々こういう症状があってもあまり気にしないでどーんと構えていてくださいね。
ご主人やご家族に協力してもらって
「今は仕方ない」くらいの気持ちでいてください。

ママは家族の中で暖かな太陽です。
ちょっとくらいおっちょこちょいで失敗しても大丈夫!
ママの笑顔が幸せの源です。
私たちはみなさんが笑顔でいられるようにサポートします。
何か心配事や悩みがありましたら遠慮なくご相談くださいね。



2016年3月17日木曜日

春の足音

そろそろ春の気配を感じられる頃になりました。

今年はソメイヨシノの開花も早くなるとか・・・

ちまたでは卒業式や卒園式。
そして新しい学校へ入学する準備の時季。
なんだか毎年この時季は
さみしいような嬉しいような心がキューンとします。

赤ちゃんたちも暖かな春の気配を感じて
『そろそろ外に出ようかな~』
なんてもぞもぞ動き始めるのでしょうか?


玄関前にある通称「金のなる木」、今春初めて咲きました。

2016年3月3日木曜日

三浦国際マラソン


毎年恒例のマラソン大会が3月6日に開催されます。

河津さくらの見物のお客さんで賑わった2月に引き続き、
またたくさんの選手や応援の人たちで賑わいます。

なぜかマラソンの日は雪がちらついたり雨だったり、
凍りつくような寒い日だったり・・・
今年はお天気に恵まれるとよいのですが・・・

当院の院長はじめスタッフも参加します!
選手のみなさん怪我のないように頑張ってください。

これが終わるといよいよ弥生三月。
春の足音が聞こえてきますね♪