2016年1月18日月曜日

母と子の絆


ある日のベビー室。
その夜は数人の赤ちゃんを預かっていました。

赤ちゃんたちがすやすやと眠っている中、
突然ひときわ大きな声で泣き出した赤ちゃんがいました。

間もなくある一人のお母さんが二階の病室から階段を駆け下りてきました。
「今泣いていたのうちの子 ですよね?!」と
お産後とは思えない足取りで
勢いよく赤ちゃんの寝ている部屋に入ってきました。
確認したところ、泣いていたのはまさにそのお母さんの赤ちゃんでした。

出産後たった2日で、
もうすでに我が子の声を聞き分けられるのですね。
お母さんってすごいなあと思いました。

赤ちゃんの声に反応するお母さん。
そして
お母さんの語りかける声に反応する赤ちゃん。
お互いに相通ずる、そして、"愛"通じるテレパシーがあるのですね。
これこそ母子の絆ですね。



2016年1月5日火曜日

あけましておめでとうございます



例年になく今年は暖かいお正月でしたね。

今年は申年、
時に温泉に浸かっているサルのようにのんびりと、
時に野山を駆け巡るサルのように
元気に過ごしたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します。



2015年12月31日木曜日

第13回ベビーマッサージ

先日13回目のベビーマッサージ教室が行われました。

今回のクラスまでで来てくれたベビーちゃんは総勢70名!
その中に、第1子と第2子の2度参加して下さったママがいます。

「こういう場に来ないと、なかなかマッサージをする機会もないし、出かける機会もないんです」
とおっしゃってました。

こんな寒い時期に何か用事でもないと、
なかなか外出する機会もないですもんね。


さてさて、今回のクラスのママたちも
我が子を喜ばせてあげたいとばかりに一生懸命楽しんでました。
一人一人、赤ちゃんを見つめる笑顔が母の優しい笑顔でしたね。

妊婦さんだった頃の笑顔とはまたちがった母の表情。

そしてそのママたちが数年後、ランドセルを背負って学校へ行く子供を見送る姿まで…。


想像してしまいました(笑)

6年後、どんなママになっているのか、とても楽しみです!



年明けは1月9日からのマッサージ教室を予定しています♪
まだ空きがありますので、ぜひ参加してくださいね。


2015年12月25日金曜日

今どき事情

メリークリスマス


今年は暖冬で、サンタさんの乗ったソリが動かないのでないかと心配になりました。
みなさんのところにはサンタさんはきましたか?

今朝枕元に何か届いているかと期待しましたが
いつも通り、外したメガネとiPhoneしかありませんでした・・


ところで、昨日健診にきたママと5歳と2歳の男の子のお話です。

「サンタさんに何をもらうの?ゲーム?アンパンマン?」と
今どきのお子さんが好きそうなものを聞いたたつもりでした。

ところが、返ってきた答えが、「入浴剤」と「ドライブ」とのことでした。

その場に居合わせた院長と私は、返す言葉に困ってしまい
「入浴剤?え?草津の湯とか?? 子供で入浴剤欲しいなんて渋いね~」
「え?ドライブ?肩たたき券ならぬドライブ券か?」と頭の中をぐるぐる妄想し、
なんて言葉を返してあげれば良いのかしばし空白になりました。

そこに同じ位の子供を持つスタッフが、

「あ~!あの入浴剤ね、今流行っているのよね、でも高いのよね~」
↑ どうやら子供に人気の溶けると何かが出てくるタイプの入浴剤らしい

「あ、ドライブって仮面ライダーのあれよね、今人気ですよね~」
↑ 戦隊ものの名前らしい

と即座に対応してくれました。

院長とわたしは全くイメージが湧かず・・・
でも全ての謎が解けてスッキリそして爆笑したひとコマでした。

この一連のやり取りを聞いていたママはケラケラ笑うばかり。
きっと、お腹の中の赤ちゃんはみんなの笑い声が
クリスマスプレゼントになったのではないでしょうか。



2015年12月18日金曜日

忘年会

久しぶりの夜の横須賀。

夜の8時ともなれば人も車もまばらな三浦に住んでいる私は、
久しぶりに華やかな街に繰り出したおのぼりさんのひと時でした。

毎年忘年会が終わると、「いよいよ今年も終わりかぁ~」としみじみ思います。

年々歳を重ねると月日があっという間に過ぎていきます。
こうやって一年無事に過ごせたことに感謝して
今年の残り少ない日々を過ごしたいと思います。

三浦海岸駅前イルミネーション

2015年12月3日木曜日

10ヶ月間の楽しみ



妊娠中の10ヶ月の間、お腹の赤ちゃんの事を考えない日はないと思います。

最近は、超音波診断で初期の頃に性別がわかるようになり
当院に通っていらっしゃる妊婦さんのほとんどが性別を聞いているようです。

そんなある日のこと。
性別を聞かないという方針で出産をむかえたご夫婦がいらっしゃいました。

どちらでも健康に生まれて きてくれれば…という思いでいらっしゃったようですが、
周りから「お腹が前に出ているのは男の子」と言われ続けて
ずっと男の子だと思っていたそうです。

予想に反して生まれてきた赤ちゃんはとても可愛い女の子でした。
「まさか女の子だとは思ってもいませんでした」
「あんなにお腹を蹴っていたのはあなただったのね、お転婆になりそうね」と
ご夫婦で赤ちゃんに語りかけていました。

かつて私も性別は聞かない派でした。
あれこれ妄想を膨らませ洋服は黄色を選び、
どちらでもいいように準備していました。
どんな顔をしているのか、どちらに似ているのか?
そして男の子か、女の子か?あれこれ考えながら過ごしていました。

性別を聞く聞かないはもちろん自由ですが、
情報がすぐ手に入る時代だからこそあえて聞かないというのも
宝箱を開ける時のようなワクワクしたときめきがあっていいなあと思いました。


京急沿線には早春を告げる菜の花の苗が育ち始めました。
いつもお手入れをして下さっている方に感謝です。




2015年11月16日月曜日

オリーブ成長日記 ~最終章~



オリーブを摘み取った話からずいぶん経ってしまいました。
最終報告?!です。


摘み取ったオリーブをオリーブ油にする方法として
小豆島町商工会「オリーブ探検隊」のHPを参考にさせていただきました。


まず、オリーブの実を洗って潰します。


ある程度潰れたら、袋をひたすらモミモミします。
もんでいると果肉と水分?油分?に分離してきます。
分離してきたらガーゼで絞ります。


絞った後は全体の4分の1程度の量になりました。


絞った後、一晩寝かせると
果汁とオイルに分離するので、この状態にして帰りました。



分離がする予定で翌日出勤してみたら・・
アレ??油の量が変わっていません。
まだ分離するには時間が足りないのかな?と思いもう1日放置することに。。

翌日(絞ってから2日目)もあまり変化なし。
よーーく見ると表面に膜が・・
蓋を開けてみると・・激臭が!!

生もの?!なので放置している間にカビが生えてしまったようです。。。

結果、オリーブ油作りは失敗に終わりました。


HPで作り方を見ているときは
とても簡単そうに思えてチャレンジしてみましたが、
結構、手間がかかり、あちこち汚れ、大変でした。
その結果失敗・・・

オリーブ油が高価な理由がわかった気がしました。


これにてひとまずオリーブ成長日記は終了とさせていただきます。